国家公務員、地方公務員、教員、警察、消防、医療、福祉など、多くの分野の公務員試験へ合格者を輩出してきました。
ここでは、努力されて合格を勝ち取った先輩たちの喜びの声を一部ご紹介します。
あなたのモチベーションを高め、合格への道を具体的にイメージする一助となれば幸いです。
先輩たちが、どのような悩みを持って、どのように当塾の指導を吸収し、合格へとたどり着いたのか。
あなたの論文対策のヒントがきっと見つかるはずです。
以前は論文に苦手意識があり、何を書けば良いか分からず、手が止まることもしばしばありました。
市販の本を買って勉強しましたが、自分の書いた論文の評価もわからず、独学での限界を感じていましたので、公務員試験の論文対策をオンラインで受講する事にしました。
先生の指導は毎回具体的で、なぜその構成が良いのか、どうすればもっと説得力が増すのかを根気強く教えてくれました。
指導を受けるうちに、論理的に文章を組み立てる力が身につき、次第に書くことへの抵抗感がなくなってきました。
最初はかなり書くのにかなり時間がかかっていましたが、最終的には時間内に書けるようになりました。
試験当日は緊張しましたが、多くの論文を書いてきたので、自信を持って臨むことができました。
第1志望に合格できて本当に良かったです。
今後は公務員として頑張ります。ありがとうございました。
私は大学2回生の時に入塾して論文試験の対策を始めました。
公務員を志望していた私にとって、塾の個別指導は合格への大きな力となりました。
ひとりでは気づけなかった論文の構成や論点の深掘りについて、的確なアドバイスをいただくことができました。
埼玉県が抱える課題に対する理解を深め、多角的な視点から考察する力を養えたことは本番の論文試験で大いに役立ちました。
オンラインでも講師の方との距離は近く、質問や相談にも丁寧に対応していただきました。
私の理解度に合わせて課題の添削や解説もきめ細かく行っていただけたため、着実に論文作成のスキルを高めることができたと感じています。
また、個別指導を通して、自分の弱点や改善点も明確になりました。
それらを克服するために、日々の学習計画を見直し、効率的に対策を進めることができました。
小論文スクールでの学びは、社会人になっても活かせる貴重な機会となりました。
丁寧で親切にご指導いただき、本当に感謝しています。
神奈川県職員採用試験に合格しました。
特に苦手だった論文試験を克服できたのは、小論文スクールでの指導のおかげです。
独学では、論理的な構成や神奈川県の課題を踏まえた論述に限界を感じていました。
塾では明確な構成法、県政の現状分析、説得力のある表現方法を基礎から学びました。
個別添削は自分の弱点を具体的に把握し、改善する上でとてもためになりました。
また、頻出テーマ対策も本番での自信に繋がりました。
試験では塾で培った力で落ち着いて実力を発揮でき、合格することができました。
熱心に指導していただいて、どうもありがとうございました。
毎日、部活動に明け暮れていましたが、公務員という目標のために、千葉市職員採用試験に挑戦しました。
しかし、論文試験の対策をどのようにすればいいのか分かりませんでした。
部活で時間も限られていたため、オンラインで個別指導を受講することに決めました。
体育会特有のスケジュールで練習時間が不規則でしたが、自宅で受講できたため、部活動との両立は想像以上にスムーズでした。
授業では、論文の構成や論点のとらえ方、具体的な説明など、基礎から丁寧に教えていただきました。
授業では的確にご指導いただいたので、効率的な学習につながり、限られた時間を有効活用できました。
先生は私の意見や考えをじっくりと聞いてくださり、その上で改善点や必要なポイントを提示してくれました。
体育会で培った粘り強さや精神力は面接試験で活かすことができましたが、論文試験においては塾の指導なしでは合格は難しかったと感じています。
部活動で疲れている時もありましたが、先生の励ましが大きな支えとなりました。
合格を知った時は、努力が報われた喜びとともに、先生への感謝の気持ちでいっぱいになりました。
この経験を通して、目標に向かって努力することの大切さ、そして適切なサポートを得ることの重要性を改めて実感しました。
部活動と両立しながら公務員試験に挑んだことは、今後の自信になると思います。
ご指導ありがとうございました。
将来長く貢献したいと考えていた名古屋市で働けることになり、大変嬉しく思っています。
合格できた大きな要因の一つが、苦手意識のあった論文試験対策のために通った小論文スクールでの経験です。
最初私は論理的な文章構成や、名古屋市の市政課題を的確にとらえて論述することに自信がありませんでした。
授業では基礎となる構成法から、市の現状や政策を踏まえたテーマ分析、説得力のある表現方法まで丁寧に指導していただきました。
特にマンツーマンの個別添削では、自分では気づけない弱点を具体的に指摘していただき、着実に力を伸ばすことができました。
試験本番で自信を持って臨んだ結果、合格をいただきました。
ご指導いただきました先生には本当に感謝しております。ありがとうございました。
この度、大阪府教員採用試験に合格することができました。
教員試験では、論文対策が必要でしたが、オンライン個別指導を受講したことで、合格につながったと思っています。
学習に取り組む中で、自分の課題が明確になりました。
先生の丁寧で的確な指導のおかげで、論文作成の基礎から応用までしっかりと学ぶことができました。
オンライン授業は、まるで対面で指導を受けているかのような親身なサポートでとても心強く、不安な時も励ましていただきました。
丁寧なご指導のおかげで私自身考えを深め、自信を持って試験に臨むことができました。
小論文スクールの先生には心より感謝申し上げます。
社会人になってからも、精一杯努めていきたいと思います。
広島県職員採用試験の論文対策を大学3年生の春にオンラインで受講しました。
私が関心を持っていた広島県の政策について深く掘り下げて考えたことで、理解を深めることができました。
講師の方からは、政策の背景にある課題や今後の展望など、多角的な視点からのアドバイスをいただき、論文に説得力を持たせるための重要な要素を学ぶことができました。
オンラインでの指導は、自宅で自分のペースで学習を進められるため、大学の授業やアルバイトと両立しながら効率的に対策できました。
疑問点があればすぐに質問できる授業環境も心強く、不安を解消しながら学習に取り組むことができました。
個別指導では、私の論文の構成や論理展開の弱点や改善策を具体的に示していただきました。
また、広島県の最新の動向を踏まえた上で、論文で取り上げるべきテーマや視点についても的確なアドバイスをいただくことができ、本番の試験で自信を持って論文を作成することができました。
広島県の発展に貢献したいという強い思いを持って試験に臨み、合格できたことは本当に嬉しく思っています。
小論文スクールでの学びは、論文試験対策だけでなく、公務員として働く上での基礎となる考え方を養うことができたと感じています。
ご指導ありがとうございました。
私が福岡県職員を目指す上で、最も不安だったのが論文対策でした。
大学のサークル活動にも力を入れていたため、勉強時間を確保しながら苦手な論文と向き合うのが難しいと感じていました。
そんな時、論文対策の塾を知り、受講を始めました。
先生は私の文章を丁寧に読み込み、構成の仕方から表現方法まで、弱点を的確に指摘し、具体的な改善策を指導してくださいました。
オンラインなので、サークルの活動時間と調整しやすく、自宅で集中して学べたのが大きな利点でした。
何度も添削を受けるうちに、苦手意識が薄れ、自信を持って論文に取り組めるようになりました。
最後まで諦めずに努力を続けられたのは、先生の親身なサポートのおかげです。
無事に合格でき、今は感謝の気持ちでいっぱいです。
サークル活動と勉強を両立しながら夢を叶えることができて、本当に嬉しいです。
ありがとうございました。
多くの先輩たちが公務員論文試験の壁を乗り越えました。
あなたも、私たちと一緒に合格を目指しませんか?